蜂の保護活動始めました。
目指せImkerin(イムカリン)。
蜂群崩壊症候群という言葉知ってますか?
私は、3年位前に知りました。
蜜蜂が原因不明に大量に失踪する現象のことです。
興味があったので調べていて
蜂の保護活動を始めようと思いました。
ちょうどその頃、社会起業家として
活動を始めた時で、偶然にも既に蜂の
保護をしている人、環境保護に取組んで
いる人と出会え、感銘を受け、
私も取組むことにしました。
さあ、蜂の保護を始めよう!
と思っても、いつでも始められるわけでもく
タイミングを逃し月日が流れてしまいました。
幸い、知人が養蜂家だったので、
作業内容や道具などを見せてくれ、
去年は、子供をつれて一緒に
勉強することができました。
2~3年かかってしまったけど、ついに
先着10名のコースに申し込めました。
先日、初回の勉強会がありました。
専門用語いっぱい。
話すスピードも速い。
2時間で頭がパンパンです。
でも、蜂の保護ができて、
ついでに子供たちに自然の仕組みを
体で覚えてもらえそうで嬉しい。
そして、蜂から蜂蜜を受け取れたら
なんと素晴らしいことでしょう。
まずは、1年間頑張って勉強します。
↓子供たちからのリクエストで撮った蜂と桜の写真。
何十枚も撮ってやっと1枚まともに撮れた。
☆Wabi Sabiインスタグラム:@atelier_wabisabi
☆Facebook:AtelierWabiSabi
日々の手作りおやつ、練習中のパンなど掲載中。
作ってみたいお料理があれば、
リクエスト下さいね~。
☆Newsletter の登録は、こちら から。
リンク先のページの一番下。
メルアドの登録をお願いします。